い草パワー 1
パンフレットや、私たちの講師をした畳屋さんが、
「石巻河北新聞」に載せた随想を読んで、
い草パワーについていろんな事を知りました。
畳に関するパンフレットから
1、畳は天然の空気清浄器
い草の直径が1、5㍉中の構造は蜂の巣のようにたくさんの
部屋(写真)があり、湿気をいっぱい吸うことができ、同時に健康に
悪い二酸化窒素や揮発性有機化合物も吸着する。
畳床に使われるワラについても同じような性質があり、
畳は天然の空気清浄器といわれている。
2、畳の快適性は抜群
このたくさんの空気が中に入っている構造のい草やワラは、
弾力性や耐久性、吸音、遮音効果、夏涼しくて
冬暖かい、断熱、保温性に優れている。
3、お年寄りや赤ちゃんにも理想的
畳の生活はイスの生活と比べて、座ったり立ったりの動きや、
朝晩の布団の上げ下ろしの生活などから、自然に足腰を
鍛えることになる。この日常生活から骨量を増やし、骨粗鬆症を
予防し、老化防止にもなる。
また、畳表の感触は赤ちゃんやお年寄りの足裏を刺激して、脳を
活性化する。転倒時のショックも和らげる。
私はイグサの持つパワーのすばらしさに、ただただ感動してしまいました。
また、日本では、靴を脱いで家の中にあがり、雑菌を家の中に
持ち込まないようにするので、きれい好きな日本人に畳は、
ぴったりな敷物なんだそうです。
こんなにすばらしい畳の上で、毎日生活出来ることの幸せを
改めて思い知りました。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント