国立公園、国営公園、国定公園の違い
行ったとき、国営と国立、国定はどう違うのかなと思って
帰ってきました。(写真は国の字が写っていませんが、、、。写真は2枚
撮るべきでした。)
早速大辞林で調べてみました。
国立公園 その国の代表的な景勝地で、国が設定し、保護・管理する公園。 日本では、国を代表するに足りる傑出した自然の風景地を環境大臣が 指定。現在29カ所ある。
国定公園
![]() |

国立公園に準じる景勝地として環境大臣が指定し、所在の |
都道府県が管理する公園。
国営公園
全国には、約79,000箇所の都市公園がある。.このうち、
国家的記念事業や広域的な見地などから設置するものについて、
国(国土交通省)が国営として整備、管理を行う公園。
私の住んでいる東北地方の各公園を調べてみました。
国立公園
十和田八幡平、陸中海岸、磐梯朝日
国営公園
みちのく杜の湖畔公園
国定公園
下北半島、津軽、早池峯、栗駒、南三陸金華山、蔵王、
男鹿、鳥海
今まで考えたこともなかったこれらの公園の違いでしたが、
今度はよく分かりました。
先週の大地震で山々が崩落してしまった栗駒山は、国定公園に
なっていたんですね。
栗駒山に登ったときのあの眺望のすばらしさは、今も忘れることが
出来ません。それを思うと悲しくなります。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ(2018.07.09)
- 「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!(2018.06.27)
- かがとがつぶせるスニーカー(2018.05.18)
- スピーカーになる「ティッシュの箱」(2018.05.07)
- 畑から盛り上がった山(2018.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント