2008・5手芸講座 【リサイクル紙を使って作るくす玉】
くす玉が出来ました。
紙は正方形です。、サイズは好きなサイズでかまいませんが、
私は教えて頂いたときのサイズ、6、5㌢から始め、5㍉ずつ小さくし、
一番見栄えがするのは、やはり6~6、5㌢のサイズ
のように思います。
一つのくす玉を作るのに必要な紙は65枚で、花びら5枚合わせて
一つの花を作ります。その花を13個合わせてくす玉完成です。
私は花びら用の紙をいつも準備しておき、ちょっとの時間を見つけては
折りためておくようにしました。バックにも入れてます。(笑)
そして、花びら一つ一つを両面テープで張り合わせていきますが、
花びらになりません。
私はいろんな種類の両面テープを試し、今使って
いるテープに落ち着きました。
一番初めの三角に折るところは、2㍉程度ずらして裏側の色を
出します。これが花びらの枠になります。
不要になった紙が、こんなにきれいなくす玉になるのですから、
私も知人や友人に教えてあげたいと思います。
これは指を使うので、脳を活性化することにもなりますし、
小さなエコ活動にもなりますね。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント