縮緬布から型をとる時
縮緬から型紙の形をとるとき、テーブルの上などで作業をすると、
布が動いてなかなか綺麗に型を取る事が出来ませんが、
そんなとき紙ヤスリを厚紙に貼り付けて作った紙ヤスリ版を
使うといいということを知りました。
手芸愛好会の講師の先生から教えていただきました。
初めは、大工道具の中にあった茶色の紙ヤスリを使って作りました。
これでも十分でしたが、先日、100円ショップで木工用カラー
サンドペーパー、5枚組みを見つけました。
いいと思い、作り直しました。
その時貼ったのは、カッターなどで、厚紙を切るとき
使うカッティングボード(100円ショップ)です。
このヤスリ版の上で縮緬の型をとると、布が少しも
動かないので、大変気に入りました。
縮緬をたくさん使った手まりづくりのとき、大活躍をしました。
100円ショップは、私の強い見方です。
また、このヤスリ版を作るとき、紙ヤスリは番号が少ないほど、
粗目ということも分かりました。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント