私の町に日本最大級の貝塚が !!
貝塚です。(石巻河北新聞でも取り上げられました。)
今も6000年前の地形や貝塚が、そのまま残っている箇所だ
そうです。(バンフレットの写真)
ここは里浜という地名で、この場所に は今も人が
たくさん住んでいます。
この一角にさとはま縄文の里、史跡公園が4月26日
オープンしました。
史跡公園とは青森県の三内丸山遺跡のように、発掘成果をもとに
当時の様子をイメージできるように復元した野外博物館を
東松島市広報「縄文便り」4月号から
この史跡公園には貝塚があり、実際に土器や魚や獣の骨などに
触れることが出来ます。さらに昨年オープンした貝層観察館では
展示されており、これで貝塚のことはバッチリ !!
目の前に広がる縄文人が見たまんまの海では、
縄文人がしたように海水を煮詰めて塩を作ったり、
釣りをしたり、、、、もう気分は縄文人 !
縄文工房では、海を見ながら土器や釣り針作り、、、etc。
縄文生活が体験できます。
まさに縄文を体験、体感できる公園です。
私はこのたび、縄文村の村人になりました。
3月に縄文村の村民税(500円)を納入「縄文村住民票」と
縄文村の人口は1000人を越え、私は1008番目でした。
村人として、私はこれから縄文時代のことをいろいろ体験、
体感できるのが、楽しみです。
最近のコメント