粘土で作る土筆とふきのとう
東松島市に「ひと・まち交流館」という酒造店跡地の日本家屋を
利用した施設があり、そこで、毎月いろいろな講座が開かれています。
3月は梅の花のちぎり絵、飾り帯の卓上飾り、土筆とふきのとうの
パンフラワー、木綿で編む布草履の講座がありました。
ステキな飾り物を作りました。
鉢の中の土の部分には、コーヒー豆を
ひいたあとの、コーヒーかすが使われていました。
アイディアですね。
最近参加した講座では、ミニ門松(2007.12.15のブログ)、
俵ねずみ(2008.1.7)などを作りました。今年の干支の俵ねずみは
今もまだ作ってプレゼントしています。
新しいことに挑戦し、完成した時の喜びはいくつになっても
うれしいものですね。
これからの講座も、とても楽しみです。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 世界に一枚 「富士山」 の写真(2018.03.07)
- 今年の桜風景 2 宮城県大崎市加護坊山(2014.06.23)
- 今年の桜風景 1 ≪宮城県登米市平筒沼ふれあい公園》(2014.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント