つるしびな展見学
おひな様のシーズンになり、ひな壇飾りで店が華やいだ感じになって
ながめるだけても楽しくなってきます。
特に私は今、手作りのつるしびなに大変興味をもって
見ています。
つるしびなは一つ一つ手間がかかるので、かなりの時間を要します。
思っています。
今日は昨年の秋に、石巻地区の文化祭で
一番上の写真は 縮緬で作られていますが、
下の3枚の写真は和紙で作られています。
100円ショップで見つけたんです。とても意外な物ですが、
大きさがちょうどいいので買っておきました。
でも、これだけあっても、、、。(笑)
たくさん作ろうと計画を立てているところです。
さしあたって、2個の手まりとつるしびな用の
俵ねずみを3個作りました。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント