貝びなの作り方 しじみ貝を使って
新しい年に入ったと思ったら、あっという間に1ヶ月が過ぎ、
今年もまた、私の大好きなひな人形の季節になりました。
昨年のブログには、いろいろな素材で作ったおひな様を
たくさん載せました(2007.1.14~1.23のブログ)が、今年は
紹介します。
これは材料もすぐそろい、短時間ででき、
しかもできあがりがとてもかわいいので、プレゼントしても
大変喜ばれます。
ぜひ作ってみてください。
・しじみ貝はよく洗って乾かします。
・白と黒の縮緬の布を、1、5㌢角ぐらいに切り、
顔の部分を小さくすると可愛くなりますので、頭と着物の布を
貼るとき調整してください。
・バイヤステープの巾を半分にし、2色重ねて(写真)襟の
部分にします。
・その上に着物を重ねて貼ると表はできあがりです。
・裏には着物地だけを貼り、表と裏の貝を合わせます。
・周りをメタリックヤーンで縁取りし、胸にリリアンを結んだりぼんを
・私は、顔に目や口を入れない方が好きなので、
白いままにしています。
・貝びなを入れる容器は、100円ショップでみると
いろいろありますので、好きな物を選んでください。(写真)
私はホタテやあわびなどの貝殻、アボガドの皮なども
利用してみました。
赤いフェルトを敷くとおひな様の雰囲気がぐっと増します。
アサリや蛤なども、この作り方でできます。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント