« 燻製づくりのセット | トップページ | 大地震に備えて 5 (反射型ストーブ) »

無水鍋で燻製づくり

燻製づくり、弱火で長い時間かけて作るので、

つい1428おっくうになりますが、今回の無水鍋を使うやり方で

簡単に出来ることがわかりました。新発見です。

無水鍋は鍋のふたが重くて煙が逃げないので、

スモークにはとてもいいということがわかり、時間もかなり

1429短縮出来ました。

これならいつでも手軽に作れます。

作り方は

鍋にチップを敷き、その上に網を置きます。

チップと網の間は、3㌢ぐらいにし、

1409 いか、鯵、鮭、鶏肉はみりん、酒、しょうゆの

つけ汁につけて半日ほど干したものを、

ゆで卵はつけ汁につけたものを、

1404_2  チーズはそのままでスモークにしました。

30分ぐらいのいぶしでも十分燻製の香りを

楽しむことが出来ます。

大好きなスモークを無水鍋で短時間に作れるなんて最高です。

ただ無水鍋は、煙のやにで洗っても洗っても落ちないので、

燻製専用にすることにしました。

燻製づくりの本にんにゃくおいしいと書いてあったので、

こんどぜひ作ってみたいと思います。

今回の燻製にはサクラのチップを使いました。

|

« 燻製づくりのセット | トップページ | 大地震に備えて 5 (反射型ストーブ) »

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。