無水鍋で燻製づくり
燻製づくりは、弱火で長い時間かけて作るので、
簡単に出来ることがわかりました。新発見です。
無水鍋は鍋のふたが重くて煙が逃げないので、
スモークにはとてもいいということがわかり、時間もかなり
これならいつでも手軽に作れます。
作り方は
チップと網の間は、3㌢ぐらいにし、
つけ汁につけて半日ほど干したものを、
ゆで卵はつけ汁につけたものを、
30分ぐらいのいぶしでも十分燻製の香りを
楽しむことが出来ます。
大好きなスモークを無水鍋で短時間に作れるなんて最高です。
ただ無水鍋は、煙のやにで洗っても洗っても落ちないので、
燻製専用にすることにしました。
燻製づくりの本にはこんにゃくもおいしいと書いてあったので、
こんどぜひ作ってみたいと思います。
今回の燻製にはサクラのチップを使いました。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 「くるみの殻をきれいに割る」方法を知る(2018.06.08)
- きれいに割った「くるみ」(2018.06.05)
- 「チャーシュー」作り(2018.05.19)
- テレビで話題になった 「きくいも」(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント