らっきょうの甘露煮作り
「えっ! らっきょうを煮る!」 聞いたときは
びっくりしてしまいましたが、行きつけの美容院で
ごちそうになって以来、この時期になると
必ず作っているらっきょうの甘露煮。
飴色に煮たらっきょうは、ねっとりとして
母が大好きなので、たくさん作っていつも
冷凍しておきます。
らっきょうレシピでいろいろ調べましたが、この甘露煮は
ありませんでした。甘酢漬けをいくら煮てもこのねっとり感は、
出ないんです。「生らっきょう」ならではの味と食感です。
らっきょう甘露煮の作り方
・らっきょうをよく洗い薄皮をむき、きれいにする。
・鍋に砂糖、しょうゆ、みりん、水をらっきょうがひたるくらいに
入れて弱火で汁がなくなるまで煮る。途中アクが浮いてきたら
すくい取る。
すぐやわらかくなるので、、煮すぎないように注意してください。
煮すぎると形が崩れてしまい、らっきょうジャムのようになって
しまいます。でも、このジャムもありかも、、、、、?
おなかの中に入れば、甘露煮もジャムも同じですものね。(笑)
| 固定リンク
「デザート」カテゴリの記事
- 丹波の黒豆(2014.12.30)
- ≪開口笑≫というお菓子(2014.11.13)
- 「ハックスベリー」のジャム(2014.11.28)
- シソジュース(2014.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント