介護用入浴グッズ
今年89歳になる母は、手を取ってあげて、やっと風呂場まで歩ける
状態でしたが、お風呂に入れてやるとなるとそれはそれは大変なことでした。
シャワーだけでなく、何とか浴槽に入れてあげたいと思っていたからです。
普段何気なくやっている足をあげて浴槽に入るという事は、母のように
年を取って病気になると、大変なことだとつくづく感じさせられました。
かといって介護する方も、母の体を抱きかかえて浴槽に入れることは
とてもできそうにありません。
体重35㌔までやせてしまった母ですが、持ち上げるとなると
大変重く感じ、これを続けていたのでは腰を痛めて
しまうこと必定です。
そこで、私はこんな入浴グッズを考えてみました。
浴槽に板を渡し、ホームセンターから、テレビなどを置いて使う
回転台を購入し、板の端に置きました。回転台からはみ出す板の
この回転台にタオルを敷いて腰を下ろさせ、背中に
手をかけ、足をあげてやってくるりと向きをかえてやると、
簡単に浴槽に入れてやることが出来ました。
浴槽から上がるときは、浴槽が深いので、風呂用の踏み台を沈め、
回してやります。
今、母は入院中ですが、今年の4月まで3年半介護をして、
母の入浴で腰を痛めることはありませんでした。
自分でもこれはgood ideaだと思っています。
介護をしている方に「おすすめの入浴グッズ」です。
また、けがをして足があげられないなんていうときも
いいですね。
| 固定リンク
「介護」カテゴリの記事
- 義母の旅立ち(2009.07.03)
- 母の49日(2009.06.02)
- 施設の母に 終 「母の旅だち」(2009.04.25)
- 施設の母に ⑪ つるし雛を届ける(2009.04.04)
- 介護百人一首(2009.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント