巨釜半造へのドライブ
(おおがまはんぞう)に行ってきました。この名前は
地名で、宮城県の名勝に指定されているところです。
そびえる石の柱があり、折れ石と呼ばれています。この
石の柱は今16㍍ありますが、1896年、三陸津波の時に
この日は天気がよく、リアス式海岸はすばらしい景観で
した。また、途中の南三陸町のホテルで大パノラマを
見ながら昼食を取り、道の駅ではその日にとったという ヒラメやたこ、
海草などの買い物をしたりして、しばらくぶりで長距離のドライブを
楽しみました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 春爛漫の鶴岡、酒田へ(2018.05.04)
- 風車のある風景(2014.09.22)
- 「みやぎ歩け歩け大会」 2 ≪桧原湖について≫(2014.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント