« バッチワークの針刺し | トップページ | ヤマトイモの柚酢和え »

父の遺したフウセンカズラの種

私の実家は、今、誰も住んでいないので、時々訪ねては戸を

開け放ったり、いろいろ整理をしたりしています。

田舎の家はだいぶ古くなりましたが、私達子供にとっては

思い出のいっぱい詰まった懐かしい場所です。

この実家で、時々古い年代物を見つけることがあります。

前に紹介した「昭和初期のテスト問題」もそうですが、

これから257_1も、これらをブログでも紹介していきたいと思います。

今日は今は亡き父が採種していた、フウセンカズラ の

を紹介致します。父が採種した日は平成3年9月18日、

懐かしい父の字ではっきりと書かれていました。

16年も前のことですが、芽が出るかどうか、、、、。

とにかく植えてみることにしました。

芽が出たら又ブログで紹介したいと思います。

フウセンカズラは北米南部の栽培植物で、果実は風船の形に

似ており、花期は夏から秋にかけてだそうです。

※ 2007年5月31日現在、フウセンカズラは発芽しませんでした。

  残念ですが、相当年数がたっているので、発芽するエネルギーが

  なくなってしまったんだと思います。

|

« バッチワークの針刺し | トップページ | ヤマトイモの柚酢和え »

園芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。