« 昭和初期のテスト問題 5 | トップページ | ホッキ飯 »

昭和初期のテスト問題 6

今日は読方綴方の問題を紹介いたします。

     ・漢字に読み仮名をつけよ。

       健康  郷里  信頼  修養  眞心

       御遺物  拝観  停留所  彼処

       興奮  御苑   名声  演奏会

       紺青の空  戦跡  彫刻

       芸術の都  完成  知識  連峰

       暗黒  砲煙  夢中

  ・仮名の部分を漢字に直せ。

       【さいばんしょ】は【こっか】が【もう】ける【きかん】

       【よほど】【じゅくれん】を要する。

       【がんらい】ゴム液は幹の皮部と【もくしつぶ】との

       間にある乳管組織というところから出る。

     ・文章の意味を書け。

              問題文が書かれてなかったので、わかりませんが、

      この問題が一番多かったです。

            ・

            ・

   【 綴方 】

         題名    我が希望

                雪の晩

現代の【 国語 】は【 読方 】と 【 綴方 】 だったんでしょうか。

残っているのはこの二つだけでした。

※   今まであげた教科のほかに【 算術 】がありました。

     分数の計算、比例の計算、お金の計算などの問題が

     ありました。

   

|

« 昭和初期のテスト問題 5 | トップページ | ホッキ飯 »

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。