皮のかたい梅干しは・・・
小梅の梅干しは皮がやわらかでとても食べやすいのですが、大きい梅の
梅干しは皮がとてもかたく出来てしまいました。、歯の弱い人はかみ切るのに
大変なほどです。
そこで、梅干しをフードプロセッサーにかけ、だし汁と酒を少し入れ塩昆布を
加えて常備菜にしています。鰹節を入れてもいいかもしれません。
梅干しは母直伝の方法で作り、塩分も10パーセントと少な目なので、
塩昆布を加えてもあまり塩辛くはならないんです。
納豆に加えたり、大根おろしに混ぜたり、湯をさしてとろろ昆布を入れて
おつゆのようにして飲んだり、おにぎりにつけてやいたり、おにぎりの
具したりして食べています。
又、種をしょうゆにつけ、そのしょうゆを焼き肉や
焼き魚に使っています。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 「くるみの殻をきれいに割る」方法を知る(2018.06.08)
- きれいに割った「くるみ」(2018.06.05)
- 「チャーシュー」作り(2018.05.19)
- テレビで話題になった 「きくいも」(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント