« がんづき作り | トップページ | 皮のかたい梅干しは・・・ »

かりかり梅作り

私の実家には梅の木が大小10本ほどあり、毎年梅がたくさん

なります。特に小梅は枝が折れるのではと思うほどなります。

いつもは小梅を梅酒として5キロぐらい使うくらいで、後は

自然落下をただ見ているだけでした。が、昨年、この小梅を使って

かりかり梅 を作ってみることにしました。この時かりかり梅は

卵の殻を入れて作るということ初めて知りました。

早速実行しましたら大成功 !!  歯ごたえばっちりのかりかり梅

ができました。

うちの 食卓にはいつも載っていますが、旅行などに持っていくとちょっとした

おやつにもなります。ただ、種に実がついてなかなかはがすのが、大変なんです。

そこで、種がぽろりと取れる木製の器具をインターネットで購入しました。

そのきれいにとれた梅の実と白ごまとちりめんじゃこを混ぜてふりかけにしたり、

おにぎりの中にいれたりしておいしく食べています。

今年はこの「かりかり梅」 をたくさん作ってみんなに分けてあげたいと

思っています。

_004_1

|

« がんづき作り | トップページ | 皮のかたい梅干しは・・・ »

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。