« プリザードフラワー  1 | トップページ | がんづき作り »

ロールペーパーカバー  1

キッチンで汚れや油のふきとりにトイレットペーパーを使うとき、

そのままのむき出しではいただけないので、ロールカバーをつけて

みることにしました。

カバーの形はいろいろありますが、最も簡単な鶏の形で作ってみました。

「くちばし」と、「とさか」フェルトとで作り、それを布に挟んで左右と背、

すその部分を縫えばできあがりです。

ただし、背の真ん中はペーパーの取り出し口になるので、縫わずに

空けておきます。

ペーパーは芯の部分の厚紙を抜き取り、その部分からペーパーを

出します。

_032 _036           

_034

190_1

|

« プリザードフラワー  1 | トップページ | がんづき作り »

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。