しじみ貝で作るおひな様
友達から貝びなを頂きました。私の住んでいる
地方で「砂巡り」と呼んでいる貝で作ったのだそうです。
私もいろいろな貝を使って挑戦してみることにしました。
今日はその中のしじみびなを紹介します。しじみ貝は
三角形に近いので、着物を着せてもバランスよく
しじみ貝は小さければ小さいほど、可愛く
仕上がるので、ついついたくさん作ってしまいます。
男びな、女びな、3人官女そして五人囃子のセットも作ってみました。
しじみ貝をのせる台は、ホタテ貝、アワビ貝、かき貝、アボガドの
皮などに金色で色づけしたり、コースターやおつまみを入れる
ような小さな篭に入れたりと入れ物によって雰囲気が変わるのも
楽しいです、
それらに赤いフエルトを敷くとおひな様のできあがりです。
| 固定リンク
「手芸」カテゴリの記事
- リボン結び器(2018.06.18)
- 4 姫だるまの胸元のリボン(2018.06.16)
- 3 「姫だるま「」頭の作り方(2018.06.13)
- 2 「姫だるま」の体の作り方(2018.06.12)
- 1 布で作る姫だるま(2018.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント