しじみ貝で作るおひな様
友達から貝びなを頂きました。私の住んでいる
地方で「砂巡り」と呼んでいる貝で作ったのだそうです。
私もいろいろな貝を使って挑戦してみることにしました。
今日はその中のしじみびなを紹介します。しじみ貝は
三角形に近いので、着物を着せてもバランスよく
しじみ貝は小さければ小さいほど、可愛く
仕上がるので、ついついたくさん作ってしまいます。
男びな、女びな、3人官女そして五人囃子のセットも作ってみました。
しじみ貝をのせる台は、ホタテ貝、アワビ貝、かき貝、アボガドの
皮などに金色で色づけしたり、コースターやおつまみを入れる
ような小さな篭に入れたりと入れ物によって雰囲気が変わるのも
楽しいです、
それらに赤いフエルトを敷くとおひな様のできあがりです。
簡単「石焼き芋」作り
1ヶ月ぐらい前、物置を片づけていたら、かつて金魚を飼って
いたときに購入した未使用の小石の袋を見つけました。
庭へまくのも、もったいないと思い、
いろいろ使い道を考えました。
その結果、この小石で石焼き芋を作って
見ることにしました。
それがやみつきになってしまうほど、
すごくうまくいったんです。
もう何人もの人に教えました。
その鍋に五分の一ぐらい
小石を入れ、その上に芋を置きます。
芋の量と太さによりますが、2時間もあれば、
ほくほく甘味のある石焼き芋が出来上がります。
堅くならないので、多めに作っても
大丈夫です。
この焼き芋作りは、自分ながら
富士山 1 上空から撮った富士山
沖縄旅行に行く途中、上空から写した富士山の写真を
紹介します。
同じ雲の動きは二度とないので、
世界に一枚しかない写真です。
大好きな富士山の写真が、こんなに素晴らしく
撮れてうれしいt限りです。
富士山の絵や写真は風水学上、大変縁起が
いいといわれています。西側にはるといいそうです。
私は大判にしてあちこちの部屋に飾っています。
また、たくさんの人にプレゼントしました。
遠方に住んでいる友達からは、「このブログを印刷して飾って
いる」とのメールも頂きました。
最近発売された健康雑誌にも、「富士山の写真を飾ったら夢が
実現」という特集が大きな見出しで載っていました。
こんなに縁起のいい写真が撮れて幸せです。
ちなみに私は、グリーンジャンボの宝くじで、3000円と、
つい最近のロト6で4この数字をあてました。
もしかしてご利益かも? (笑)
最近のコメント