ごみ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来ないわけ

先日、ゴミ置き場にかけた「黄色いネット」にカラスが来なくなったと ブロ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

「黄色いネット」で「カラス撃退」大成功」!!

ゴミ置き場が家のすぐ近くにあるので、週2回のゴミ収集の日はカラスが ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

リボン結び器

姫だるまにつけた胸元のリボン。 大量に作るために考えたリボン結び器。 作って...

» 続きを読む

| | コメント (0)

4 姫だるまの胸元のリボン

3回にわたって、姫だるまの作り方を紹介しましたが、最後に胸元にリボンを 付けて...

» 続きを読む

| | コメント (0)

3 「姫だるま「」頭の作り方

今日は、姫だるまの頭(顔)の作り方について紹介します。  目と口は、...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2 「姫だるま」の体の作り方

今日は、「姫だるま」の体の作り方について紹介します。      ・写...

» 続きを読む

| | コメント (0)

1 布で作る姫だるま

私は震災時に教えてもらった姫だるま作りを今もずっとはまり、 作り続けています...

» 続きを読む

| | コメント (0)

「くるみの殻をきれいに割る」方法を知る

私にもあの堅いクルミの殻をきれいに割る事が できました。 依然、道の駅でこの...

» 続きを読む

| | コメント (0)

きれいに割った「くるみ」

鳴子温泉(宮城県)にいった帰り、私が必ず立ち寄る道の駅が  あります...

» 続きを読む

| | コメント (0)

「くるみの殻」で作る亀

殻割れクルミの切り口があまりにもきれいだったので、 「何か作ってみたい」と思っ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

「チャーシュー」作り

脂身の少ない「豚のひれ肉」を 買ってきて「チャーシユー」を作りました。肉のにお...

» 続きを読む

| | コメント (0)

かがとがつぶせるスニーカー

昨年の10月、柿の葉の落ち葉を掃こうと廊下の外にいつも置いている サンダル(私...

» 続きを読む

| | コメント (0)

スピーカーになる「ティッシュの箱」

レコーダーに音楽を録音して聴くとき、テーブルの上に 置いて聞くのと、ティッシュ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

「畳のヘリ」を使って作る「カード」ケース

お土産で買ってきた「畳のヘリ」を使って 作った「カードケースを」見て、 「私...

» 続きを読む

| | コメント (0)

春爛漫の鶴岡、酒田へ

4月19日、私の住んでいる太平洋側にある宮城県   東松島市から日...

» 続きを読む

| | コメント (0)

手作りの豪華な「おひな様」

先日まで玄関に飾っていたお雛様です。   手芸の得意な私の友達...

» 続きを読む

| | コメント (0)

兜の飾り物  № 2

お雛様を片付けたと思ったら、もうお店には五月人形が見られるように なりま...

» 続きを読む

| | コメント (0)

「フウセンカズラ」で作る人形  №2

フウセンカズラの実で作った人形を今回は「舟」に乗せて作って みました。 ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

テレビで話題になった 「きくいも」

「イヌリン 」と いう成分が含まれる「きくいも」が 血糖値や中性脂肪値、血...

» 続きを読む

| | コメント (0)

世界に一枚 「富士山」 の写真

先日「昭和」の最後に一緒に務めた元同僚とランチをしました。 もう30年ほどのお...

» 続きを読む

| | コメント (0)

「かぼちゃの種」を使って作るキーホルダー

今から何年も前、かぼちゃの種を使ってキーホルダーを   作るの...

» 続きを読む

| | コメント (0)

畑から盛り上がった山

昨年、2泊3日で友達数人と北海道旅行に行ってきました。   今...

» 続きを読む

| | コメント (0)

間近に見る「スズメバチの巣」

お久しぶりです。 2年ぶりぐらいでブログを書き始めました。それまで、 書く題...

» 続きを読む

| | コメント (0)

今年の初挑戦!! 「運動教室へ参加」

私は、この1月から東松島市の「高齢者運動教室」に参加しています。 週一回、3月...

» 続きを読む

| | コメント (0)

今年の干支≪羊≫の貼り絵

ちぎり絵教室に行っている友達から 今年の干支の「羊の貼り絵」をいただきました...

» 続きを読む

| | コメント (0)

黒豆の色

先日、この冬になって5回目の黒豆を煮ました。 同じ分量の水や調味料を入れ、「茄...

» 続きを読む

| | コメント (0)

:幻想的な≪富士山≫の写真

大変遅れましたが、≪あけましておめでとうございます。≫ 新しい年に入ったと思っ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

 手作りの!「来年の干支」!!

来年の干支、「布で作った羊」を友達から いただきました。 「モクモクとした...

» 続きを読む

| | コメント (0)

丹波の黒豆

今年も普通の黒豆を何度か煮ましたが、今回はお正月用にと 初めて「丹波の黒豆」...

» 続きを読む

| | コメント (0)

家庭菜園の聖護院蕪

我が家のミニ家庭菜園に植えた「聖護院かぶ」。 種をまく時期がちょっと遅かった...

» 続きを読む

| | コメント (0)

«小さくなった石鹸